「レビュー」格安SIMフリースマートフォン「Covia F4s+」を購入したのでとりあえず
2015/10/23
こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、今回は、MVNOの格安SIM「OCNモバイルONE」に変更するために、「Covia F4s+」を購入しました。
現在、と言ってももうすでに移行済みですので以前というべきかもしれませんが、
ソフトバンクモバイルの端末はdocomoとauのMVNOでは使えません。
裏技的なやつは、次回で書きますが今回はソフトバンクユーザーにとって
選択肢の1つとしてはこれがベターな選択肢ではないかと思っています。
でも、この端末出てから1月程度しかたっておらず、レビューが皆無。
いや、amazonのレビューとか見たんですけど、実機が気になる方もおられるとおもうので、
人柱というなの、実験端末。
なお、私は、現在利用している端末が「iPhone5s」であるのですが、
その前の端末であるSHARPの102SH(4.5インチ)を比較に利用しています。
covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s+ ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 1GB / 8GB ) CP-F40S/8G
開封風景
とりあえず、どこかの製品みたいに儀式するような端末ではないのでちゃっちゃと行きたいと思います。
側面の電源とボリュームボタン
そういえば、iPhoneとは逆位置ですね。
※iPhoneは左側面、今回の端末「F4s+」は右側面。
ひょっとして、左利き用ですか?
下部のスピーカーと思われる穴
左耳だとしっくりきそうな位置ですね。
カメラとスピーカーとライト
カメラが飛び出ていますが、200万画素しかないのであまり気にするところではなさそう。
電源(MicroUSB)とイヤフォンジャック
まあ、いいんじゃないでしょうか。
正直、上でも下でもどっちでもいいです。
添付の電源コンセントとバッテリーとケーブル
これ、一応1.0Aでも充電できるようですので、E708の充電ケーブルで充電できます。
気持ち画面の表示されている内容が違いますが、しょうがないですね。
ベンチマーク
気になる人もいると思うのでベンチマークを。
今回は
AnTuTu
を利用しました。
ZenPhone5 より、格段に低いように見えますが
あちらは5インチ。
こちらは、4インチ。
この差によってその差は結構数値ほど違いはないのではないかと思います。
このあたりは、療法利用された方に任せますが、「E708」より遅いとは思いませんでした。
※正直、画面サイズが半分程度なので、性能差は逆転してる可能性あり。
正直Androidの端末はまあこのレベルに来たら普通の人は問題ないと思います。
ですので、
・初めてスマートフォンを利用する方
・ガラケーからスマホに変更する方
といった方は、あえて高いdocomoやソフトバンクといった高いスマートフォンを持つ必要はない気がしますね。
通話し放題が必要かどうか、キャリアのメールアドレスが必要かどうかといったところを注意して
判断していただければと思います。
ではでは。