格安スマホだワン!|格安SIM(MVNO)の紹介や比較やってます

格安スマホ(格安SIM)の選び方のまとめやSIMフリースマホの紹介とかも。

*

ガラケーと格安SIM(OCNモバイルONE等)をSIMフリースマホ1台で簡単運用!?

      2015/10/23

Pocket

こんばんわ。
TOMOROHです。

さて、ひょっとしてと思って探してみるとやっている人がいました。

・ガラケーだけど、スマホを試してみたい。
・スマホは高すぎる。
・MVNOへ移行するのはちょっと。

という方にこんな運用方法もあるよ。
というお話。

前提条件(必要なもの):
・ガラケー(3キャリアで通話し放題プランだと1500円から3700円の間)
・SIMフリー端末はデュアルSIM対応スマホ(freetelやCoviaだと1万円前後から)
・MVNOのデータ通信SIM(一番安いのは500円ぐらいから)
・IP電話アプリ(基本料0円から)

ここまでで、気づいた方は中々カンが鋭い。



とりあえず説明します。

ガラケーの通話し放題プランは無料通話先にIP電話があります。
そして、スマートフォンIP電話が利用可能です。
IP電話はデータ通信で利用します。
しかし、大体のSIMフリーのデュアルSIM対応スマホはガラケーのSIMとデータ通信SIM同時での利用できません。

なら、
ガラケーへの着信を全部IP電話に転送してしまうとデータ通信SIM1枚だけで、電話の着信もデータ通信もできるじゃん!
というお話です。

ここでの注意点は、SMSやMMSといったキャリアのメールが受信できないので、定期的にガラケーのSIMで着信する必要があると思います。
そこさえ、クリアすれば格安SIMを追加で契約するだけでスマホに変更できます。

格安SIMはどこがよいか。
ということですが、
私はOCN モバイル ONE
をおすすめします。

理由は、
・1日単位でデータ通信制限が復活する
 1日110MBだと、大体ツイッターやFacebook、Eメールぐらいなら全然問題ないです。
 月単位の場合、月中で速度制限がかかる場合がありますが、これならその日だけで制限が終わり翌日にはまたLTEの高速回線で利用できます。
・IP電話(050Plus)が月0円から利用可能
 通常基本料が050Plusは300円(税別)なのですが、OCN モバイル ONE
を利用する場合はおまけです。
・家のインターネットがOCNなら基本料がさらに200円引き

ということで、OCN モバイル ONE
の紹介ぽくなりました。

でも、050PlusはIP電話でNTT系のIP電話とは無料で通話が可能です。
通話料金も携帯で話すよりも格安です。(ただではないので通常の通話料に対してですが)

さらに、「050Plus」留守番電話が無料。
通常docomoは留守番電話機能は有料(300円)です。

ということで、格安SIMは「OCN モバイル ONE
」がおすすめです。

SIMフリースマホは?

これは、
CoviaSIMフリースマートフォン
とか、

freetel SIMフリー スマートフォン priori2 LTE パールホワイト ( Android 4.4 / 4.5inch / microSIM / デュアルSIMスロット / 1GB / ROM 8GB ) FT151A-PR2LTE-WH
でしょうか。

私はCoviaのSIMフリースマートフォンですが、SIMの切り替えが最短2タップで可能。
ただし、3G限定なので遅いです。

freetelのこの端末LTE対応してるので高速通信可能です。

このあたりは、速度を優先するか価格を優先するかで、準備すればよいと思います。

ではでは。

 - 体験談, 携帯電話, 格安スマホ

Top