「softbank iPhone 5s」 と「R-SIM7+」 +「OCNモバイルONEデータSIM」で接続完了
2015/10/23
こんにちわ。
TOMOROHです。
さて、今回はMVNOの格安SIMに切り替えるとして、
格安スマホと既存のSoftbankのiPhone 5sをそのまま利用する方法の2つのうちどうするか
で悩んでおりました。
とりあえず、格安スマホの「Covia F4s+」
を準備し、同時に
「R-SIM7+」
を購入し、そのまま使えそうかテストです。
なので、今回は
「R-SIM7+」
を利用してソフトバンクの「iPhone 5s」が使えるかというお話です。
手順はamazonの商品のレビュー欄にもありましたが、一応メモ。
1.設定⇒「モバイルデータ通信」⇒「4Gをオンにする」を無効
2.設定⇒「メッセージ」⇒「iMessage」を無効
3.設定⇒「Facetime」⇒「Facetime」を無効
4.今まで使えていたsoftbank SIMを取り出します。
5.「R-SIM7+」のトレーに「R-SIM7+」を乗せ、その上にsoftbank SIMを差し込み
6.プログラムが起動し、機種選択画面が表示されるので「2.iPhone 5」を選択
7.ソフトバンクの携帯なので、「JP SB」を選択
8.再起動
ということですが、詳しくはマニュアルに書いてあるとおりでした。
で、特に問題もなく結構すんなりつながりましたが、
利用したのは「OCNモバイルONE」のデータSIM
そして、この後4Gをオンにしました。
即、「圏外病」を発症。
しばらく脱出できずに悩んでましたが、
SIMフリー端末の「Covia F4s+」に差し込み「SIMの切り替え」を行いSIMの復旧が完了
※メインとなっているSIMに入れなければきちんと認識しないことがあったので、それがわかるまで結構時間がかかりました。
なので、今回は4Gを利用せず3Gのみの運用で行きたいと思います。
音声接続はマニュアルにも書いてありましたが、
「4G接続が必要」
と書いてあり、今までどおり使うのはかなりハードルが高そうです。
ということで、データ通信のできる「iPod Touch」として、もっておくのがよさそうですね。
ん?ということは、iPhone 4sならそこそこ使えるのかな?
まあいいや。
ではでは。